熱中症の予防にはこまめな水分補給を🌻

2023年も早いもので7月中旬にさしかかろうとしています。今年の梅雨明けは例年よりも少し遅いようで、お天気は急な雨など不安定な上、蒸し暑い日も多くなってきましたね。

これから、夏になると気をつけないといけないのが〝熱中症″です。

様々な健康相談を受けている看護師としての観点から、熱中症の注意点とその予防についてお伝えしたいと思います☺

熱中症は梅雨の時期からご注意を!

最も熱中症の方が多くなるのが7月・8月ですが、実は梅雨の時期の6月頃から熱中症になる方がみられ注意が必要だということはご存知でしょうか?

なぜ、真夏でもないのに、熱中症になってしまうのでしょう?

6月下旬から7月中旬の梅雨の時期は、湿度が高いので、汗をかいたとしても蒸発しにくく、熱が身体にこもってしまい、体温調節がとても難しい季節です。

また、気温の上昇に身体がまだ慣れていないため、本当は身体から水分が奪われているにもかかわらず、喉の渇きを自覚しないまま、実際には身体は脱水傾向に陥ってしまっている、という事が起こります。ですので、梅雨の時期になれば、早めに熱中症対策に気をつけた方が良いでしょう☔

熱中症の主な症状は?

熱中症の主な症状は、環境省の熱中症予防情報サイトの「日本救急医学会熱中症分類」の表にもあるように、熱中症の症状は、最初はめまいや立ちくらみなど軽い症状ですが、更に進むと頭痛や嘔吐などがみられます。また、顔色が悪く大量の汗が止まらない・ぐったりしているという状態ではすぐに病院に受診した方が良い目安になります。環境省からは、毎日「熱中症警戒アラート」が発表されていますので、お出かけ前にチェックすると良いかも知れません。

熱中症を予防する方法は? 日常生活での熱中症予防のポイント

  1. こまめに水分補給する
  2. エアコン・扇風機を上手に使用する
  3. シャワーやタオルで身体を冷やす
  4. 部屋の温度を計る
  5. 暑いときは無理をしない
  6. 涼しい服装にする。 外出時には日傘、帽子を着用する
  7. 部屋の風通しを良くする
  8. 緊急時・困った時の連絡先を確認する

人の身体は、およそ6割が水分で出来ているので、特に水分補給はとても大切です。

ちょっとしたお出かけやお買い物、また犬の散歩などの時でも飲み物を持ち歩いて水分補給を心がけて下さい。

理想的な水分補給の方法は?

水分補給をする際は、一度に沢山飲むより少しの量をこまめに飲む方が良いです。なぜなら身体に入った水分は、その殆どが胃から吸収されるため、少量ずつの方が吸収率が高まりますし、胃や腎臓への負担が少なくて済みます。

一度に沢山の量を飲むと電解質のバランスが崩れたり、胃液が薄まって消化不良や胃痛の原因になったりします。

一日に必要な水分量は?

一日に必要な水分量は1.5~2Lです。

水分をとるコツは、喉が渇いていなくても一口ずつで良いので、こまめに飲む習慣を身につける事です。

こまめに水分をとるためには、いつでも水分補給ができるように手元に水筒などを用意しておくと良いでしょう。

保冷効果のある水筒が手元にあると、いつでも快適な温度の水分が補給できます。フジタカSHOPでは、ポケットサイズのステンレスボトルを取り扱っています。

ちょっとしたお出かけやお散歩に携帯したり、またはリモートワークでデスクサイドでもご活用頂けます。

水分をこまめに飲むことによって、熱中症を予防するだけでなく、血流を改善して代謝が上がり、血圧を安定させる働きがあります。また細胞に適量の水分が保たれることによってお肌の調子もよくなります。また、便秘解消にも効果的です。

熱中症を予防するためにも、是非、お気に入りのマイボトルを見つけて、水分補給をしてください。

この記事で紹介した商品